であい もん 聖地
- cindy229turner42
- Oct 8, 2022
- 4 min read
京都が舞台の“和菓子屋”の物語「であいもん」ビジュアル第1弾&キャラクター設定画公開 現在放送中のTVアニメ『であいもん』のに行ってきた。 放送中のアニメのをするのは、2016秋クールにやっていた『』の京都合宿回のために嵐山に訪れて以来。 『』の聖地である宇治にも何度も訪れたし、やはり京都が舞台のアニメはに行きたくなる魅力がある。 まあ、近くて行きやすいってのが一番の理由だけど。 まずは第1話で和と一果が出会った京都駅。 京都駅から市営バスに乗って周辺へ移動。 OPや2話などで登場した。 せっかくなので川に降りて名物の石段を渡った。 普通の四角い石だけでなく亀のデザインのやつもあって面白いなと思ったが、踏んづけるのがなんか申し訳なかった。 あと、周辺の地図をなんとなく見ていたのだが、 「鴨川」と「」って別の存在なんだ. 20年以上関西に住んでて初めて知った。 続いては一果が通学に使う、前のバス停。 から15分ほど歩いて、1話で登場した地下鉄の出口へ。 ここは今回ので一番上手く撮れたと思う。 一果、俺が饅頭100個買ってやるからな. から再びに戻る。 駅のホームでは緑松の看板娘がお出迎え。 せっかくに乗ってるので、を一旦休憩し、ラーメン激戦区であるへ。 お目当ては濃厚な鶏白湯ラーメンで有名な『極鶏』だったが、月曜が定休日ということで、周辺での口コミ数が2番目に多かった『中華そば 高安』で昼食。 頼んだのは中華そば(800円)。 クラムみたいな見た目だが、見た目ほどのこってり感はなく、優しい口当たりの豚骨スープで美味しかった。 薄切りのチャーシューがデフォルトで3~4枚乗ってるのも嬉しいし、途中で卓上の辛いニラを入れての味変も良かった。 昼食後はに戻ったのだが、ホームにやってきた電車が偶然にも『まちカドまぞく』のラッピング電車でビビった。 はよくアニメとコラボしており、現在は『まちカドまぞく』と『であいもん』のラッピング電車が走っている。 とはいえ、ラッピング電車に出会うのは運と根気が必要なので、今回はパスしようと思っていた。 そんな矢先に今期アニメトレインに出会うことができたので、さすがに公共の場では「自分オタクじゃないんで. 」ぶってる僕も条件反射的に写真を撮ってしまった(オタク)。 から3分程度のでまちカドまぞく号とはお別れ。 時間があればもっと撮りたかった。 から歩いてすぐ、5話と10話で登場した田中神社へ。 このアニメの聖地、総じて再現度が高い。 別の神社でおみくじを引きなおすため移動した佳乃子さんたちを踏襲すべく、田中神社から約2km先の菓祖神社()を目指して移動。 で案内された最短ルート通りに歩みを進めると、なんか雰囲気のある場所に辿り着いた。 本当にここで合ってるのかと思いつつ、ナビ通りに進む。 であい もん 聖地 と思いながら、宇治の大吉山のような山道を5分ほど登っていくと、菓祖神社のあるの案内があって安心した。 と思ってたのに、案内された道はもはや舗装すらされておらず、目的地まであと1分とナビには書いてあるのに、神社らしい建物が何も見えてこない。 俺はいま神社を目指してるんだよな.? ナビが示す目的地に到着したところで、ようやく神社っぽい色が現れて安心した。 あとで調べてみたら、どうやら神社の裏口の方から入ったため、軽い登山をすることになったらしい。 近道を選ぼうとして変に苦労する、自分の人生みたいだなと思った。 であい もん 聖地 その分霊であるのがここ、京都・内にある菓祖神社らしい。 菓祖神社()のカットを回収し、今回のは無事に終了。 の表口?のすぐ近くにはの正門が位置しており、これが天下の京大か. となった。 一果ちゃんは優秀そうだし、大学はここかのとかに行くのかな、それとも緑松を継ぐための修行として製菓学校に行くのかな. とかを京大の正門前で考えてた。 アニメキャラの将来を考える前に自分の将来考えろってな。 ー------- 今回の『であいもん』は範囲を周辺に絞ったとはいえ、合計5km近く歩いたので、運動不足気味の自分はまあまあ疲れた。 もっとも3時間以内で巡れる範囲でこれだけカットを回収できて満足度は高いし、改めて向きの作品だと思った。 3話で一果ちゃんと佳乃子さんが出会った、4話で咲季くんが女装して歩いていた三条エリアなど、今回は遠くて断念した場所もできれば近いうちに回収したい。 あとも久しぶりにやったが、やはり楽しいなと。...
「であいもん」11話リアクション動画 DEAIMON Episode 11 Reaction
このページの目次• 人気漫画「であいもん」 京都の和菓子店を舞台にした人気漫画「であいもん」 ヤングエース/KADOKAWAにて連載中。 作者の浅野りん先
Comentários